本文へスキップ

    日本最初の天神さま

電話でのお問い合わせはTEL.0835-23-7700

天とて屋

        


"天とて”とは天満宮をとてもよくするということばを略したもので、
表参道や門前町の賑わいを創成することで天満宮を良くしていこう
との思いが込められています。


▲天とて屋かふぇ(平成25年11月1日11時 開店)

まちの駅うめてらす向かい側の「天とて屋かふぇ」ではランチをはじめ、抹茶、福梅ぜんざい、和菓子、ケーキ等の軽食や和風雑貨を取り揃えております。“癒しの空間”でひと休みしませんか?

 
天とてランチ

一日限定20食 女将の手作りランチです。
※内容は日によって異なります
時間:11時〜14時まで
 牛の角のパン【縁日ロール】毎月25日 30個限定販売
菅公"縁日”の25日に毎月行われている「天神市」に来られたお客様に喜んでいただくために、天神市限定の新商品を作りました!”もちもち”の米粉パンで牛の角をイメージしてふっくらと焼き上げた防府天満宮オリジナル商品です。「縁日ロール」のネーミングはFacebookで公募し、投票により決定致しました。
味は練乳、メロン、チョコの3種類、各10個ずつ。
   
天とて屋かふぇ
〒747−0029 
防府市松崎町2-5(防府天満宮 表参道)
電話:0835-28-8244
営業時間:11:00〜17:00(年中無休)
(土日祝 10:00〜17:00)
 
ほうふ天神人形販売
入荷:毎月第二土曜日・25日
備考:手作りのため一回の入荷数は変動します
詳細はこちらです

天神人形とは
江戸時代から全国各地の天満宮周辺の人形店やお土産店で販売されているもので、防府天満宮周辺でも販売されていたようですが、現在まで残っているものはありません。当宮が発行する書籍「高杉晋作の天神信仰」(一坂太郎著)には、維新の志士 高杉晋作も持っていたと記されています。
秋の花回廊「天神人形」のモザイク画についてはこちらです





▲天とて2(平成27年4月29日 開店)

まちの駅うめてらす北側の「天とてさっか店」と「天神餅」
 「天とてさっか店」
地元の作家の作品が楽しめるお店。現在出品しているのは絵画の松井宏樹さん、玉祖窯の松下宏明さん、金属アートのIRON CAFEさん、版画の檜垣良之さん、彫金の冨田剛さん、書・俳画の波多洋子さん、布小物の平井佳世さん、陶芸の脇本順子さん。今後、企画展やワークショップの開催も予定しています。
天とてさっか店
住所:防府市松崎町12-14
電話:080-6266-8653
営業時間:10時〜17時
定休日:基本は年中無休


「天神餅」
天神餅はもともと境内の一角で期間限定の販売でしたが、今後は年間を通して販売される予定です。
「白」「よもぎ」「紫芋」「梅あん※春季限定」「夏みかん※夏季限定」
 天神餅
住所:防府市松崎町12-14
営業時間:9時半〜なくなり次第終了
定休日:水曜日(祝日の場合翌木曜日)
 
天とて屋かふぇと天神餅のコラボ商品「天ぜん」 600円
                          


参拝の折には是非足をお運びいただきますようご案内申し上げます。





information情報

防府天満宮

〒747-0029
山口県防府市松崎町14−1
TEL.0835-23-7700
FAX.0835-25-0001

→アクセス・駐車場


 

あなたは人目の
        参拝者です