本文へスキップ

    日本最初の天神さま

電話でのお問い合わせはTEL.0835-23-7700

幸せますウィーク



▲花回廊





防府のゴールデンウィークは幸せますウィーク

防府市内中心商店街と防府天満宮をはじめとする市内主要観光施設、関係諸団体が連携し、ゴールデンウイーク期間中「おんな御輿連合渡御」、「ほうふ千年の灯りめぐり」、「花回廊」など各種イベントを開催します。


~ほうふ千年の灯りめぐり~

お茶と灯りのコンサート

歴史が息づく千年のまち防府。周防国分寺、毛利氏庭園、阿弥陀寺、防府天満宮で組織される千年の都市づくり委員会では幸せますウィーク期間中「ほうふ千年の灯りめぐり」と題し、各施設で様々な催しを予定しております。
非日常空間の夜の情景を楽しみ、"千年のまちほうふ”の悠久の時の流れを感じていただければ幸せます。


令和元年 防府天満宮 お茶室「芳松庵」

5月1日(水) 18:00~19:00  打楽器演奏 マリンバ&パーカッションCHU BAND
5月2日(木)  18:00~19:00 凜ひとえ 和楽器バンド
5月3日(金)  18:00~19:00 モダンアンティークユニット ḡlide
16:00~18:30 夜茶会  ~華松会ご奉仕~
5月4日(土)  18:00~19:00 テナーサックスとピアノのデュオ 五郎&あけみ
5月5日(日) 18:00~19:00 邦楽演奏会 ~雅会~
5月1日~5日 17:00~19:30  お抹茶拝服

各日とも拝観券500円若しくは5日間通し拝観券2000円(いずれもお抹茶拝服付)をご購入の上ご観覧下さい
お抹茶の拝服時間はいずれも
17:00~19:30です
※拝観券は防府天満宮参集殿・茶室で随時用意しております(空きがあれば当日購入も可)

【他施設の行事について】

(お問い合わせは各施設へお願い致します)


周防国分寺(TEL 0835-22-0996)
・4月27日~5月6日  18:30~21:00 本堂及び境内ライトアップ
 

毛利氏庭園(TEL 0835-22-0001)
・4月28日~5月2日 17:30~19:30 毛利邸2階から防府夜景特別観賞(無料)※雨天中止
・4月28日 18:30 今井美樹の二胡演奏 


東大寺別院 阿弥陀寺(TEL 0835-38-0839)
・4月27日~5月6日   8:00~18:00 湯屋見学、かわらけ投げ(参加料100円)
・5月5日         12:00~19:00  石風呂の特別夜間入浴(参加料300円)
休憩所にてぜんざいの接待囲炉裏を囲んで阿弥陀寺や地元の由来話


お得な共通拝観券【知っちょるCa】についてはこちらです。



大石段 花回廊


▲花回廊(平成30年)

展示期間:平成31年4月20日~令和元年5月6日

花の種類:ペチュニア、ビオラ、ベゴニアなど
育成指導:山口県立農業大学校
育成協力:防府市立佐波中学校、防府市立国府中学校、防府市立牟礼中学校、桑山中学校、山口県立防府総合支援学校
主催:防府天満宮大石段花回廊実行委員会
協力:山口県立農業大学校、防府市美術連盟、防府市おもてなし観光課、防府市都市計画課、造園連山口支部、防府商工会議所女性会、佐波・国府・牟礼・桑山中学校ボランティア、山口県立防府総合支援学校、山口大学教育学部、防府商工会議所、(一社)防府市観光協会、防府市まちの駅うめてらす、防府天満宮敬神婦人会、防府天満宮


大石段に鉢植えの花々を並べ、花文字で4月20日~4月30日の期間は「平成」を描き、5月1日~5月6日の期間は、新元号である「令和」を描きます。
文字を描く花は、山口県立農業大学校で育苗された後、地域の子供たちにまちづくりに参画してもらう事を目的に、中学校等5校で育てられています。花文字のデザインや配色は、山口大学教育学部 美術教育教室の皆さんにお願いしております。

※「平成」から「令和」に変える作業は4月30日 15時予定 

また、最終日の5月6日15時より1鉢100円にて"お福分け”いたします。※1人2鉢まで(先着順)
受付場所:防府観光コンベンション協会前(防府天満宮表参道)

▲お福分けの様子



information情報

防府天満宮

〒747-0029
山口県防府市松崎町14-1
TEL.0835-23-7700
FAX.0835-25-0001

→アクセス・駐車場


 

あなたは人目の
        参拝者です