本文へスキップ

    日本最初の天神さま

電話でのお問い合わせはTEL.0835-23-7700

花神子社参式

        



令和元年10月13日に花神子社参式が執り行われます。
その年の御神幸祭(令和元年11月23日)に供奉する大行司・小行司(道真公ご着船時に在庁官人であった藤井・清水両氏の一族)が祭りの無事斎行を祈願するため、一夜醸りの御酒を花神子と共に奉献する社参の式で、約500名にも及ぶ優美な時代行列が本陣から社殿まで粛々と進みます。


当日は午後2時に防府駅構内を出発。愛らしい稚児達が花駕籠、御所車に乗り、大名行列を思わせる奴、長持などお供に従えて行列を組み本陣から天満宮までの約1.8qを社参します。

時間 場所
潔斎式 12時 アスピラート1階
集合写真 13時15分 防府駅構内
行列組立 写真撮影終了後 防府駅構内 他
出発 14時 防府駅構内
到着 15時30分 馬場先(参道)
社参 15時45分 大石段〜本殿
本殿祭 16時 本殿



 
▲御鬮上げ神事
御神慮により大小行司役が決定。
このほかの写真はこちらです


令和元年ご奉仕
 
大行司役 藤井 浩氏(左)・小行司役 清水 喜香氏(右)


 
▲御分霊奉送式
大行司・小行司役宅に菅公の御分霊を奉送する神事です。



▲クリックすると、このほかの写真もご覧いただけます

小雨決行
※大雨の場合、潔斎式・本殿祭は予定通り斎行致しますが、社参は天神銀座商店街アーケード内のみ行います。

※小型無人機(ドローン)の使用禁止について
文化財保護、また参拝者等の安全確保、神事行事の円滑な進行のため、境内全域及び花神子社参式をはじめとする全ての神事行事中、ドローン等無線操作による飛行物の使用を禁止とさせていただきます。ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

当日の交通規制
安全確保のための交通規制により、規制図(下記PDF)のとおり一部車両通行止めにさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のうえご協力下さいますようお願い申し上げます。

交通規制のPDFはこちらです




information情報

防府天満宮

〒747-0029
山口県防府市松崎町14−1
TEL.0835-23-7700
FAX.0835-25-0001

→アクセス・駐車場


 

あなたは人目の
        参拝者です